優劣の心理

■ 優劣の心理

アノ人に比べたら・・・
いっしょにしないでよ!
私の方がまだマシ!

向上心とは現状に満足せず、つねに自身をより高みへと成長させようとする意欲のコト。なんですが自身の成長度を確認するのに、他者の状態や立ち位置を気にする人は少なくありません。

お察しの通り、自身の成長度を勝ち負けや優劣などの比較でとらえているからですね。

そうして相手のソレに刺激されてはムキになって発奮。
もちろんその努力や頑張りまで否定はしませんけどね。

ただ大概比べているのは自分の苦手なコトと他者の得意なコト。
自分は他の誰よりも優れていて完璧だ!というコトを証明したくて。

ソレが上手くデキないからって何なんだろう?
確かにソレで助けられる人にとっては感謝や称讃、尊敬に値するかもしれない。

だからと言って上手くデキない人をバカにしたり見下したりしていい理由にはなりません。そもそも完璧って、自分のコトだけを考えていたら片手落ち。相手のコトにも想いが巡るから完璧なんです。

結局そんな刺激を意図的に発する人も、ソレを感情的に受けとって冷静さを失う人も根っこはいっしょ。そんな序列に価値を見出している集まりに所属している似た者同士。

本当に感謝や称讃、尊敬に値する人は存外に静かで謙虚なモノです。
自身が上手くデキるコトを、十分に発揮デキる場でとり組み、自然に成果を上げているだけですから。

ゆえにソレに助けられる人も感謝や称讃、尊敬を自然と口にしていますし、自身にデキるコトで相互に助け合い、支え合い、ソコに価値を見出しながら集っているモノです。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

誠実の心理

■ 誠実の心理

しめしめ!
してやったり!
上手く行ったぞ!

良かれ悪しかれ私たちは、相手の特徴を独自の解釈で分類しています。
そうしてソノ人との関わり方を決めるワケですが「私なんてこんなだし・・・」と決めつけてしまえば、自分とだってそんな関わり方をします。

たとえば何かしらトラブルが起きたとき、問題と向き合って乗り越える方法を考えずにスグに投げ出します。対人関係なら即別れを決意して解決したコトにしてしまいます。

そんな人は自分を諦めてしまっており、いつ何時も自分と向き合って解決しようとしません。そして自分の都合のいい解釈で事実を歪め、いろいろと言い訳をしては自分を正当化。

謝らなければいけない場面でも相手のせいにしたり、謝らなくてもいい理由を一生懸命に探したりします。

言ったら「誠実」ってこの反対。
歩み寄りの精神のコト。

誰しも周囲の人と良好な関係を築きたかったら、多かれ少なかれ自分の思いを修正していかざるを得ません。ところが不誠実な人はソレをせずに他者の犠牲や不利益が伴うコトに意を介しません。

そうしてどんなに小さなコトでも自分が優位に立とうと画策し、小手先のテクニックや浅知恵でその場を制したがります。

けれどそんな風に優位性の証明なんかする必要はありません。
着いてくる人がいなければ、そもそもそんな序列は発生しませんから。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

いい顔の心理

■ いい顔の心理

仏頂面
しかめっ面
ふくれっ面

誰にでもある本音と建て前。
言い換えると誰もが「裏の顔」を持っているというコトですね。

もちろんソレが即悪いコト!ではありません。
ただ忘れてはイケないコトがあります。

ソレは「脳ってそんなに器用ではない」というコト。
つまり切り替えに失敗して、つい人前でその顔をしてしまう場合もある!というコト。

誰だってひとりのときくらいはちょっとルーズにして、ほっとひと息つきたいもの。けれどほっとするというコトは、ソッチの顔の方が自分に正直。ゆえに表に出やすいんです。

正直って単に「ウソをつかない」だけではありません。
裏表のない一貫した状態を指すんです。

好きかどうかは「顔」に出ます。
本当はイヤ!って思っていれば「仕草」に出ます。
そしてその感情は「声」に出ます。

だから気を抜かない!ではなく、「裏の顔」のときも誠実さをココロがけましょう。あなたの笑顔の先には、ソレを目にする誰かの幸せがあるというコトを忘れずに。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「あなたを伝える, スグに役立つ心理学講座」 の記事

空回る人の心理

■ 空回る人の心理

こんなのカンタン!
朝飯前よ!
私に任せて!

たとえば、いわゆる「気をつけ!」の姿勢。
各々正しいと思われる姿勢をとるわけですが、猫背・前のめりの人がいれば、反り腰で出っ尻の人、左右に傾いている人etc.傍目にはおかしな姿勢をとっている人が結構いるものです。

言ったらソレが「認知の歪み(現実と思考のギャップ)」。
そうして自分はちゃんとデキている!とその正当性を主張します。

ご推察通り、そんな人は得てして空回り。
えぇ、基本は頑張り屋さんなんですが、いかんせん頑張りどころを間違えてあらぬ方向へ突っ走ります。

ソレもコレも周囲が見えていないから。
そしてひとりで焦って・・・

もっと頑張らなきゃ!
私ひとりでも頑張らなきゃ!!
私だけが頑張っている!!!



と余計な熱量をあげてしまい、ますます周囲から浮いていくのもこんな人。

なので、そんなときは一旦落ち着くことに集中しましょう。
そうしてゆっくりとお茶でもすすりながら、周囲を見渡してみましょう。

周りはどんな動きをしているのか?
自分は何のためにソコにいるのか?
自分は今何をしたらいいのか?



他者と比べるためではありません。
あなたの現実と思考のギャップに気づき、適切に自身の力を発揮していくためです。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

現実と思考のギャップ

■ 現実と思考のギャップ

私は正しい!
あなたは間違っている!
コレ以外に事実はない!

思考が現実をつくる!と聞いて、事実とかけ離れたまま突っ走る人は少なくありません。そうして事実の方を否定しては腹を立てたり、絶望に駆られたり。

この場合どうにかするのは事実や相手ではなく、自身の理解や解釈です。思っているコトと現実の差を確認し、ズレやギャップを少しずつ埋めていくしかありません。

被害者意識が強いとどうしても感情が勝ちすぎて事実を無視しがちですが、あいにく事実は変えられません。

不確かなコトは確認する
見落としがあるなら細部に渡ってよく点検する
フィルターをかけているならソレを外す

セルフイメージと他者イメージのズレやギャップもそう。

本当の自分(セルフイメージ)を認めてもらっていない!が高じて、認めてもらいたい!いや認められるべきだ!とエスカレート。だって認めてもらったら、自分はもっと上手くやっていけるハズだから。

残念ながら「認められるべき」も、ましてや「相手はこう思っているハズ」も自分の頭の中だけの話。自分と相手、ひいては現実と思考の区別をつけましょう。

前提が食い違えば、誰だって話が噛み合いません。
お互いに言葉を発しているだけの議論や分離はこうやって避けられるモノです。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 距離感・境界線」 の記事

親の毒とは何てしつこいのだろう

■ 親の毒とは何てしつこいのだろう

心を育てて、アダルトチルドレン(AC)を克服!「アダルトチルドレン(AC)心育て教室」の感想です

今日は、問題のすり替えに気づいてスッキリ!Mさまのご感想から、隠れた利益についてお話しします。

----------------------------------

長い間苦しんでいた母とのことに、変化の連続で驚いています。
と同時に母に問題がなくなると困る私の存在に気付いてしまいました。

母が問題なのではなく、母を問題にしていたのは私でした。
そうしたら自分の問題と向き合わなくても済むから。

ずっと自分を親の犠牲者と思い込んでいましたが、やたら親にけんか腰だったり、親以外の人に対しても親にそっくりな態度をとっていたりしていたことに気付けました。

親元を離れても何も変わらず、親の毒とは何てしつこいのだろうと途方に暮れていましたので、これが本当の「毒抜き」だと思いました。

不思議ですけど今は自分の問題と向き合いたい気持ちでいっぱいです。
ここまで怒るでもなく、また呆れるでもなく真剣に私と向き合ってくれて本当にありがとうございます。

----------------------------------

Mさま、ステキな感想をありがとうございます。
またみなさまとシェアすることを快くご承諾くださり、本当にありがとうございます。

イヤなことをイヤ!と言えないアダルトチルドレンは少なくありません。
イヤだ!というのも立派な自分の意見なのに、ソレを他でもない自分が認めてあげないんですね。

すると生まれてくるのが「怒り」という感情。
しかしソレは、イヤなことをヤレ!と命令してくる人に対しての怒りではありません。

イヤなことをイヤ!と言えない自分自身に対する怒りです。
だからその怒りを静めるには、イヤ!と自分に素直になるしかありません。

だから他人に向けて発散しても、罪悪感が残るだけ。
そしてそんな自分を周囲が冷めた目で見るのは、そうやって怒りの矛先を勘違いしているからです。

自分のしていることに迷いや憂いがあるのならば、実は自分の利益のためにしていることしばしば。「しなくて済む」は、人生を諦めている人にとってこの上ない「利益」です。

ココロを育ててもっと生きやすく!
「アダルトチルドレン(AC)心育て教室」の詳細はこちらから

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:

050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「アダルトチルドレン(AC)心育て教室, お客さまの声(カウンセリング), スグに役立つ心理学講座」 の記事

変わったツモリの心理

■ 変わったツモリの心理

反省したから・・・
考えを改めたから・・・
肚を決めたから・・・

誤解を怖れずに言えば、行動が変わらない人の考えは「変わった」とは言えません。ほら、やりたいことなら思い立ったが吉日!居ても立ってもいられずに、即ソレに向かってカラダが動くでしょ?

ソレといっしょで、ソコに向かうための行動に結びつかないようなら、考えているコトが違うんです。目指すコトを見据えた考えになっていないんです。

だからと言って普段行かない神社に行ったところで事態は何も変わりません。だって、ソレをしなかったからウマくいかなかったワケではないから。

ウマくいかないにはウマくいかないだけの理由があるものです。
ソレと向き合い、じっくりと考えるのは残念ながら神さまではなく自分の仕事。

神さまの前ならひらめく!にしても、ソレをひとつひとつ形にしていくのも自分。何もしなければ自業自得。手にデキるものは自分の行い次第。

「認知(考え方・とらえ方)」を変えて現実を変える!ってそういうコト。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 人生を変える」 の記事

早く未来が来てほしい

■ 早く未来が来てほしい

過去より未来!という方は、「未来セラピー」をお選びください

今日は、ココロのモヤを取っ払って未来を待望するMさまのご感想から、行き詰まったらするコトについてお話しします。

----------------------------------

何となく自分の周りに靄がかかって前に進みたい気持ちはあるのにどうすればいいか、どうしたいのか自分でも分からないという状態でした。

先生に手助けしていただいて、以前なら色々考えたり悩んだりしていた時間に動くことができるようになりました。もう諦めようと思っていたので、そっと背中を押してもらった感じです。

今では早く未来が来てほしいとすら思います。
先生とお話できて本当に良かったです。
----------------------------------

Mさま、ステキな感想をありがとうございます。
またみなさまとシェアすることを快くご承諾くださり、本当にありがとうございます。

ウマく生きたい!と願うあまり、考え過ぎて身動きがとれなくなる人は少なくありません。確かにリスクや危険を避けるために、慎重に思考を巡らすコトは大切です。

けれど未来って、ある意味「どうする?」「やる?」の連続です。
もちろんそのすべてを「やる」時間も労力も私たちにはありません。

だから「やる」コトを選ぶんです。
そして「やらない」と決めたコトは「やらない」コトを「やる」んです。

カラダも与えられている時間もひとつですからね。
結果としてソレが自分や自分に与えられた時間を大切にするというコト。すなわちウマく生きるコトに繋がります。

未来に希望を!
「未来セラピー」の詳細はこちらから

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:

050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「お客さまの声(カウンセリング), スグに役立つ心理学講座, 未来セラピー」 の記事

認められている自分/認めさせたい自分

■ 認められている自分/認めさせたい自分

こう見られたい!
こう思われたい!
こう認められたい!

誰にでもある「私ってこんな人!」。
世間に認めさせたい「セルフイメージ(自分が思い描く本当の自分)」ですね。

残念ながらソレは非現実的で、「他者イメージ(他者の目に映る自分)」と乖離しているコトしばしば。つまるところソレが「思考と現実のギャップ」。

誰だって自分には甘いですから、自身を「最高得点をたたき出した瞬間の自分」で判断してもらいたい!ところが他者は「日常的に発揮している平均的な自分」で判断するものです。

もっとも他でもない自分がイヤだと感じる「自分」でいる必要はないワケで、そんな自分の認めてもらいたい面を日常的に発揮して、周知させても構いません。

つまり「現実の自分」を「セルフイメージ(自分が思い描く本当の自分)」に沿って変えていくコトで、「他者の目に映る自分」をも変えてしまうんですね。

どんなに不本意でも「他者の目に映る自分」が現実である以上、その通りの人物として認識されますからね。口だけ、思うだけではなく、みんなに「認めてもらいたい自分」を日ごろから行動で示しましょう。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「あなたを伝える, スグに役立つ心理学講座」 の記事

冷たい人、温かい人

■ 冷たい人、温かい人

こんなコトを言ったら悪いかな?
冷たいかな?
どう思われるかな?

無理難題をふっかけてくる人は大概、断ると「冷たい」となじってきます。
そう言えばムリを聞いてくれると知っているからですね。

その意味で「冷たい」は、日ごろから情に厚く自己犠牲的な人を動かす常套句。確かにいい意味で使われるコトの少ない言葉ですが、そう思われたくなくてムリをするのもいかがでしょうか?

ちょっと振り返ってみてください。
これまで逆にその人にお願い事をして、素直に応じてくれましたか?

大抵何だかんだデキない理由を並べてNO!だったでしょ?
そんな自分の得になるコトしか考えていない打算的な人に「冷たい」と思われるコトが、必ずしも自分にとって良くないコトなのか?

もちろんすべてに対しNO!と言わなくてもいいんです。
けれどどうしてもムリなコトやダメなときは、NO!とハッキリ意思表示しましょう。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事