価値観の尊重

■ 価値観の尊重

どうしてもやりたい!
やらずにはおれない!
このキモチをどうしたらいいの?

誤解を怖れずに言えば、私たちの行動原理は「満足」です。
自身の信念や欲望を満たして安心したいんですね。

逆を言うと、私たちはココロの中に少なからずの不安や問題を絶えず抱えていることになります。そうしてその場を乗り切るために思いを行動に移し、打開と言わずとも事態の変化・変容を試みようとするワケです。

しかしソレが裏目に出るコトしばしば。
自分はソレが良くても、そうは思わない人もいるからですね。

ソレが価値観です。
世界にはお互いに相入れない価値観がたくさん存在し、それぞれがそれぞれの価値観を大切にしながら生きています。

中には明らかにおかしなモノもなくはありませんが、基本は肯定し尊重し合うもの。むろんムリして受け入れようとする必要もなく「あなたはそう思うのですね」と理解し合えば十分です。

ソレをムリ強いして相手も同じように思ってもらいたがるのは「やり過ぎ」で、ソコに無用の問題やトラブルが発生するのは自然です。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

心地よい現実を作るコツ

■ 心地よい現実を作るコツ

まだまだ足りない!
これくらいしてもらって当然!
こんなんじゃ全然、満足デキない!

自分の思い通りでないと怒りを感じる人に、自身の満足がひとりよがりの人は少なくありません。自分の「思い」が叶えば、相手も満足!なんてコトはないんですけどね。

なので良かれと思ってとった行動が、意に反して良くない方向に進んでしまうのもそう。ソレがいい!と思っているのは自分だけなのに、他者の気持ちや考えをムシしてひとり突っ走るから。

ご存じの通り、現実とは自分と相手の「思い」をかけ合せてつくり出すモノ。相手には相手の満足があり、その違いを理解した上でふたりの満足となるモノをつくり上げる必要があります。

そこでどんなに自分の中で自信があろうと、もう一度その先のプラスとマイナスの可能性をじっくりと検討してみるようにしましょう。

その際「コレで絶対に上手くいく!」を前提に見直しては、マイナスの可能性を見落とします。だから相手の気持ちや考えを聞くコトが肝要です。

自分の中ではどんなに完璧でも、見方が変われば思わぬ見過ごしを発見できるコトもあります。こと対人関係においては、相手の状況や意向をきちんと確認してから動き出すようにしましょう。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

子供のように喜んでいます

■ 子供のように喜んでいます

コースに迷ったら、「心理カウンセリング」をお選びください

今日は、ネガティブを吐き出してスッキリ!Mさまのご感想から、ココロの整理についてお話しします。
----------------------------------

いつも愚痴や色んな話に付き合ってくださり有り難うございます。
自分でもおかしくなっているのが分かるくらいな私の話を優しく聞いてくれて、子供のように喜んでいます。

私の被害妄想に過ぎないのは分かるのですが、周囲からはバカにされている気がしたり、家族からは無能の烙印を押された気になって落ち込んでいました。

毎月のやりくりが苦手で、家族に相談しても責められてモヤモヤが積もるばかり。節約をしたくないという気持ちも含めて、話を聞いてもらえただけでも気持ちが軽くなりました。

身近な人に相談するのとは違い、話しやすく、色々とできそうなアイデアを出して頂けて有難かったです。聞きたかったことに答えてもらって頭の中をスッキリ整理できたのが良かったです。

頭の整理がついたら前向きに考えられるようになって、言い方やアプローチの方法も色々と工夫できるようになりました。

随分と時間がかかりましたが、この調子で頑張ってみます。
また何かあったら話を聞いてください。

----------------------------------

Mさま、ステキな感想をありがとうございます。
またみなさまとシェアすることを快くご承諾くださり、本当にありがとうございます。

辛いから泣く・・・
悔しいから怒る!
キライだからムシする!

ソレだけでスッキリできる人もいれば、誰かと話すコトを必要とする人もいます。いずれにせよ、まずはその気持ちを抱え込まずに表現するコト。

思っているだけでは相手に自分の気持ちが伝わらないように、自分が今どういう状態なのか?自分自身に話してあげましょう。

そうしてもっと自分を客観的に見つめられるときが来たら、ソレを繰り返さないための原因なり方法なりを探りましょう。

自分がものすごく辛く感じているとき、相手に対して優しくなんかデキません。あなた自身をいかに寛容に温かく見守れるか?ソレがデキるようになったとき、相手にも同じ優しさが持てるようになります。

自分のために話してみませんか?
「心理カウンセリング」の詳細はこちらから

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:

050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「お客さまの声(カウンセリング), スグに役立つ心理学講座, 心理カウンセリング」 の記事

私の大切なキモチ

■ 私の大切なキモチ

コレがいい!
コレしかない!
コレ以外ムリ!

たとえば夕飯の時間だと母親に声をかけられても「イヤだ!まだ遊ぶ!」と駄々をこねる子ども。ともすると自分の気持ちに素直で正しい主張のように聞こえなくもありませんが、言うほどの気持ちがあるかと言えばそうでもありません。

同様にスーパーの通路で「買って、買って!」と泣きわめく子ども。
そのままそうしていれば手に入ると信じてその場に居座ろうとしますが、手に入れたところで大概はソレを大切に扱いません。

これらのコトは快/不快に左右されやすい子どもならではの現象と言えなくもないですが、この先の行動を決めかねて身動きがとれなくなっている大人もいっしょ。未来を思えば現状維持はとりあえず確定している分、安心で安全ですからね。

だから聞こえの良さ気な代替案が提示されると、正にソレが自分の考え!とばかりに飛びつきます。けれど本来の意欲が伴わないモノに対して期待する成果がついて来ないのはご存じの通りです。

みんなの優しさにつけこんで、自分ひとりくらいいいだろう・・・
前回は自分が我慢したのだから、今度は自分がワガママを言う番だろう・・・
感情をコントロールせずに一方的に助けを乞い、すべてを他人任せにしたっていいだろう・・・



今とる行動に周囲の許し云々なんか本来は関係なく、そうした自己中心的で極端な欲望や感情を自制するだけで、未来もソレを支える対人関係も育まれていくものです。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 感情のコントロール」 の記事

続けるコツ

■ 続けるコツ

ダイエットが続かない・・・
筋トレが続かない・・・
何をやっても続かない・・・

やるぞ!と一大決心をしたコトも、ちょっとしんどさを感じただけで放り出してしまう人は少なくありません。

こんな思いをしてまで手に入れたくない・・・
スグに結果が出ないのは才能がないからだ・・・
あの人だからデキたんだ・・・

もともと「無い」モノねだりな上に、本音は「やりたくない!」。
子ども時代のお勉強といっしょで、どんなにソレをするコトが正しくても、本音以外で動きたくないんですね。

そうして手放したかったハズの「当たり前」の生活に戻り「やっぱり私はこうでなくっちゃ!」と落ち着きます。

言うなら自滅パターンですね。
いわゆる「キモチ」を大事にするコトは大切ですが、本当に大事にしたい気持ちは何でしょう?

三日で変わらないコトももう少し続けてみるコトで変わる場合があります。
ほら、食後の歯磨きの習慣がそうでしょ?

ソレをしなければ何だか気持ち悪い!と感じるくらい続けられれば「キモチ」なんかどうでもよくなるものです。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自分コミュニケーション」 の記事

三日坊主の心理

■ 三日坊主の心理

何が悪いの?
どこがいけないの?
何をどうしたらいいの?

誤解を怖れずに言えば、問題があるのにその習慣が改まらない人は自分の振る舞いに無責任です。だから自分が今どんな振る舞いをしているのか?まるで無頓着。

もっと言えば、その振る舞いによって自身の将来がどう左右されるのか?についてもお構いなしです。その意味で、自身の将来は自覚次第。

これからどんな自分で在りたいか?
そのためにはどう振る舞うのがいいのか?

ソレをことさら意識して、所作に落とし込みましょう。
コツは明るい未来からの視点を持つこと。

未来を真っ暗闇な世界と視てしまうと、ソレこそ「三日」でイヤになるのは自然ですから。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自分コミュニケーション」 の記事

憑き物が落ちました

■ 憑き物が落ちました

心を育てて、アダルトチルドレン(AC)を克服!「アダルトチルドレン(AC)心育て教室」の感想です

今日は、ココロとカラダのバランスを整えてスッキリ!Mさまのご感想から、ココロとカラダの相関関係についてお話しします。

----------------------------------

子供に執拗に怒ってしまう癖を何とかしたいと思っていました。
特に泣かれてしまうと余計にイライラして、そんな自分を責めてしまうところが嫌でした。

子供を眠らせた後、ふと自分の過去を思い出しては「消えてしまいたい」と思った事も何度もありました。

私も泣き虫な方だったので、子供の気持ちは分かっているつもりでした。
けれど先生と話していく内に納得というか、はっとして憑き物が落ちました。

過去の辛かった出来事が文字通り過去のものとなって、気持ちが楽になったのが実感できました。

カウンセリングを受けた後から気持ちよく眠ることができ、比較的体調もよく、そのせいか心にも少し余裕が出てきたと感じます。これからは自分がしてあげたかった優しい対応ができそうです。

----------------------------------

Mさま、ステキな感想をありがとうございます。
またみなさまとシェアすることを快くご承諾くださり、本当にありがとうございます。

体験的にご存じの通り、体調が優れなければ気分も落ち込みます。
反対にイライラするコトなく気分が上向けば、体調も良くなっていくコトはよく知られています。

もちろん表面的な部分を軽視するワケではありませんが、ココロの深い部分への取り組みはより大きな力となります。今後その状態が「当たり前」になるよう、しっかりとその感覚を身につけていきましょう。

ココロを育ててもっと生きやすく!
「アダルトチルドレン(AC)心育て教室」の詳細はこちらから

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:

050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「アダルトチルドレン(AC)心育て教室, お客さまの声(カウンセリング), スグに役立つ心理学講座」 の記事

無責任な振る舞い

■ 無責任な振る舞い

テレビで見たから・・・
本に書いてあったから・・・
先生が言っていたから・・・

自分で考えもせずに、他者の意見に賛同して考えたツモリになっている人は少なくありません。もちろんソレが即、間違いというコトではありません。

というのも問題解消に必要なのは、自分に寄り添った考え方の幅を広げるコトだから。その意味でソレを「受けとる」寛容さも、問題解消に必要な要素となってきます。

だからと言って100%隷属しろ!というワケではありません。
「受けとる」際には自身の能力や置かれている状況などによっては、何かしらの相容れない要素があるモノだからです。

つまり何の考えもなしに、なんなら必要に応じて話し合うコトなしに賛同するコトは、本来はデキないコトなんですね。

もしも相手と認識がズレているなと感じたら、相手の考えや意図を引き出す言葉(質問)を投げかけ、相手の真意を理解するのに必要な言葉(情報)を引き出すようにします。その上で再度、自身のこれまでの考えややり方、振る舞いを柔軟に修正していきます。

ソレをせずに「言われた通りにやっただけ・・・」は、自分にも相手にも無責任な振る舞いと言っても過言ではありません。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自分コミュニケーション」 の記事

これで心の底から父の供養ができる

■ これで心の底から父の供養ができる

大切な方を亡くされた方、ペットロスで苦しまれている方へ

今日は、ヒプノセラピーでお父さまとの再会したHさまのご感想から、涙についてお話しします。

--------------------------------

先日はありがとうございました。
おかげさまでようやく泣くことができました。

ヒプノセラピーで父と話せたことでいつも身近にいてくれることが分かり、少し気持ちが楽になりました。色々と忙しかったのもあるけれど、泣けない自分はなんて冷たいんだろうと自分を責めていたので、泣けてほっとしました。

今は仏壇の前で話しかけるだけでも心が温かくなり、気持ちが落ち着いてきます。これで心の底から父の供養ができると思います。お父さん、ありがとう。これからもよろしくね。

--------------------------------

Hさま、ステキな感想をありがとうございます。
またみなさまとシェアすることを快くご承諾くださり、本当にありがとうございます。

大切な方を亡くされても、すぐに涙が出てこない人は少なくありません。
ココロは計り知れない大きさのショックを受けると、ソレ以上の感情の揺れを抑える性質があるからです。

必要な手続きや片付けがなかなか進まなかったり、思い出の場所を避けたりというのも同様です。

だからけしてご自身を責めないでください。
あなたはソレくらい深い悲しみを抱えているのです。

少しでもお役に立てるなら、本当に嬉しく思います。
お話しだけでも構いません。
「グリーフケア」の詳細はこちらから

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング

■ 電話でのお申込み・お問合せ:

050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「お客さまの声(カウンセリング), グリーフケア, スグに役立つ心理学講座」 の記事

主語が大きい人の心理

■ 主語が大きい人の心理

ワガママが言いたいんじゃない!
「みんな」のために言っているんだ!
「みんな」を代表して!

本当は「自分」のためなのに、さも「みんな」のためのまっとうな意見や問題提起のツモリで語る人は少なくありません。もちろんその「みんな」の中には「自分」も含まれるのだけれど、所詮言わんとするコトはひとりよがりの不平不満。

だから肝心なところで仲間意識や連帯感に欠け、一方的に無理難題をゴリ押しします。残念ながら問題の解消・解決って、どちらか一方の意見に100%従うコトではないんですね。

我慢を押しつけ合うコトなく、お互いが気持ちよくいられる関係性を築いていくところにあります。なので怒りの力を借りずにソレをいっしょに考えていくようにしてみましょう。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事