第三者の目

■ 第三者の目

ここがこうで「ない」から・・・
あなたがこうで「ない」から・・・
こうしてくれ「ない」から・・・

ご存じの通り、不満のあるところに「不足」はつきものです。
だからソレを補おうとするのですが、ソレを他者任せにすると苦しみやトラブルを生む原因となります。

なぜなら不満も不足も、当人がそう感じているだけの主観だから。
その意味で何をしてもらっても不満や不足が拭えない人は、客観が足りていません。

客観って必ずしも主観と一致するモノではなく、むしろソコから独立した別物。つまり自分の考えや感情だけ、ないしは相手の考えや感情だけを見つめていては見えないモノなんですね。

なので意識的に第三者の目を持って物事を見るようにしましょう。
第三者ですからね。その物事や関係にくみせず、一切の利害関係がない人になりきる必要があります。

従ってどちらか一方の意見を100%採用するのではなく、両者の利点を組み合わせたり、ときにその対立を超越した第三の道を導き出してみたり、渦中にいたらわからない問題や関係から離れ、事実を事実のまま、思い込みや感情を抜きに見つめ直してみましょう。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自分コミュニケーション」 の記事

現実の整え方

■ 現実の整え方

あぁツイていない・・・
いつもそうだ・・・
コレが私だもんなぁ・・・

誤解を怖れずに言えば、過去を振り返るだけでは、これからの人生は占えません。だって同じコトが起こるには、同じ条件が揃わなければならないから。

逆を言えばこれまでと違う反応を自分が起こしても、同じコトが起こる確率を下げられます。そしてソレは今後の行動ばかりではなく、振り返る作業から始まります。

感情を一旦脇に置けるようになったら、その物事がどうして成り立ったのか?その背景を探りましょう。もしも問題が手を換え人を換え、繰り返し起こっているように感じるなら、その共通点を探ってみてもいいですね。

いずれにせよその答えが自分の中に見つかるまで、何度でも自分に問いかけてみましょう。そうして自分だけでない他者にもやさしい存在として生まれ変わることができたら、現実は少しずつ整っていきます。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自分コミュニケーション」 の記事

ひとり言の話し相手

■ ひとり言の話し相手

こんなところがキライ!
あんなところもキライ!
ぜんぶキライ!!

当然と言えば当然の話。
自分がキライな人に、現実をコントロールできていない人は少なくありません。

そうして上手くいかない現実ばかりか、上手くいかせられない自身を責めたり否定してりして攻撃します。

他者で考えればわかる話。
そんなヒドいコトをする人を好きになれますか?
そんな人のために頑張ろう!という気になれますか?

もちろんソレで傷つく他者はいません。
けれど他でもない自分自身は深く傷ついていきます。
だって、ひとり言の話し相手は「自分」だから。

だからどんな自分も責めない。否定しない。攻撃しない。
「今日も一日おつかれさま」で一日を締めくくるようにしてみましょう。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自分コミュニケーション」 の記事

協調と従順の違い

■ 協調と従順の違い

ソレでいいよ!
あなたの好きでいいよ!
どうでもいいよ!

誤解を怖れずに言えば、従順と協調は違います。
何が違うかと言うと、相手とちゃんと話し合っているか否か。

協調性のある人は、自分の意見ややり方にさほど執着しません。
置かれている状況や相手の都合などと相容れないときは、話をまず聞き、ソレに沿って自分の考えややり方を柔軟に修正するコトがデキます。

その意味で「相手の顔色をうかがう性格だから、今まで言えなかった・・・」と言う人は、本当は相手の顔色なんかうかがってはいないコトになります。

では何をうかがっていたのかと言うと、思い通りにならないと拗ねる自分の顔色。ソレが証拠に感情が爆発すると、自己主張をし始めるでしょ?

ソレも全体性を考えず、ひたすら自分を喜ばすために。
しかも自分が悪者にならないよう相手を批難しながら。

そのコトから協調性のある人は、自分とのコミュニケーションが上手な人です。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自分コミュニケーション」 の記事

コミュニケーション力を育む方法

■ コミュニケーション力を育む方法

信頼できる人がいない・・・
相手に共感デキない・・・
つき合いが表面的・・・

コミュニケーション不足だな・・・と感じる人に、会話がかみ合わないという問題を挙げる人は少なくありません。一生懸命に気持ちを伝えても「で、何が言いたいの?」と言われてココロが折れる・・・なんてコトしばしば。

誰しも自分の気持ちが伝わると相手との繋がりを感じ、安心感や信頼感を育んでいくコトがデキます。しかし何かと気遣いや大人の振る舞いが求められる昨今、よく会話をする間柄でも出来事中心のコミュニケーションばかりで、感じたコトを自由に話せる機会が減ってきました。

感情表現と言えば、日頃の愚痴や相手への文句や要求ばかり。
だって、ずっと言えずに我慢してきたんだもん。良くも悪くもソレがあなたの素直でありのままの気持ちだから。

不平不満を抱え、ずっと閉ざしたココロの扉は「怒り」製。
寂しかったり、虚しかったり、みじめだったり。

ソレをそのまま「私は寂しい」「私は悲しい」「私は不安だ」って伝えてもいいんですけど、聞く耳の準備がデキていない相手には伝わりません。

なのでまずは自分でその気持ちを感じ切ってみましょう。
すると言えなかったコトより、そう感じてはイケない!と自分に言い聞かせている自分が姿を現すハズです。

どうぞそんな禁止を解いて、許してあげてみてください。
もちろん日頃から溜め込まないに越したコトはありませんが。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自分コミュニケーション」 の記事

涙の心理

■ 涙の心理

嬉し泣き
悔し泣き
もらい泣き

一般に涙にはカタルシス(浄化)作用があると言われています。
怒り同様、発散すればスッキリ穏やかな心持ちになれると言うんですね。

言ったら便秘や心理カウンセリングといっしょです。
逆を言うとカラダの外へ排出したいほど溜め込んだモノがあるから、涙が出るんです。

ソレも本当だったら言葉で伝えたいコトであるコトがしばしば。
でも言葉にデキないから飲み込み、喉やハートが詰まったような、あるいは未消化で胃が重くて痛いような感覚に陥る人もいます。

そんなときこぼれる涙には「ソレをわかってほしい」というメッセージが込められています。相手ももちろんだけど、他でもない自分に。

だって、相手なら離れることがデキるけど、自分はそうはいきませんからね。なのでソレをひとつひとつ丁寧に紐といて、どうするのがいいか?いっしょに考えてあげましょう。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自分コミュニケーション」 の記事

願望成就の秘訣

■ 願望成就の秘訣

やっぱりムリだった・・・
今回も失敗した・・・
止めてくれたらやらなかったのに・・・

誰しもどんなに情熱をもってとり組んだコトも、思ったようにいかなければガッカリします。そうして力不足を向き不向きにすり換えて、見切りをつけてしまう人は少なくありません。

もちろん本当に不向きであるならば、向いていない努力をすることなく対価を支払って手に入れても構いません。

つまりソレを手に入れる方法はひとつではないということ。
そしてどんな選択をしても恥も外聞もありません。

大切なのは、自分が望んでいるモノに対し誠実に求めてみること。
自力は言わば「付加価値」であり、結果そのものの価値とは関係ありません。

ときにソレでは自分に対して裏切りのような、手抜きのような不実さを感じてしまうかもしれませんが、そんな図太さを持つことも願望成就の秘訣です。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自分コミュニケーション」 の記事

自分にやさしい言葉かけ

■ 自分にやさしい言葉かけ

私には何もない・・・
何もデキない・・・
何の役にも立たない・・・

よく言われるように、ネガティブな赤ん坊はいません。
無邪気でココロから純粋に他者を信じ、明るく光り輝いています。

それこそ誰とでも仲良くデキる素晴らしい「私」だったのに、怒られたり否定されたりしている内に「何もデキない」「持っていない」「自信のない」私へと成長していきます。

皮肉なことに素直で従順な良い子ほどその言葉を信じ、自分の生まれながらの輝きを失っていきます。しかもそんなネガティブな存在としての自分こそが、本当の自分と信じて疑いません。

人の耳は良くも悪くも、自分の信念の言葉を拾います。
だからその耳には最早、自分をちっとも評価せず、否定ばかりする言葉しか届きません。

しかしソレはソレを言った人の意見であり、自分の意見ではありません。
従ってソレをうのみにして、無力で無価値な自分として生きる必要なんてないんですね。

「あなた」はそう思うんですね。
でも「私」はこの生まれながらの素晴らしい「私」で生きていきます。

そう自分に宣言がデキたとき、これまで暗くて何もないと思っていた人生に再び明るい輝きと希望がとり戻せます。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自分コミュニケーション」 の記事

禁止の解き方

■ 禁止の解き方

本当はやさしくしたいのに・・・
本当は素直になりたいのに・・・
本当にこんなことヤメたいのに・・・

たとえばダイエットで甘いもの断ちをしているときほど、目はケーキを追いかけます。そして和菓子ならいいよね、フルーツならいいよねって、いろいろ言い訳を考えます。

皮肉にも肯定しているモノ(甘くないもの)ではなく、キツく否定しているモノ(甘いもの)に全意識が集中してしまっているからですね。同様に・・・

優しくできないなら「やさしくない私」
素直になれないなら「素直でない私」
何かがやめられないなら「その何かをしている私」

が「私」の意識を向けているモノです。
残念ながら「やさしい私」でも、「素直な私」でも、「ソレをしない私」でもないんですね。

ほら、後ろ向きでも前進できないことはないけれど、対象物に向かって前向きのときほどサッサと歩けないし、真っ直ぐにも進まないでしょ?

ソレといっしょで、ココロに禁止や否定があると決意とは裏腹にカラダが動きます。そのときに感じるじれったさが不快を呼び、私を不快にさせるモノが憎く見えてきます。ソレが「許せない」という感情です。

そうしてその気持ちは目の届く範囲でソレをしている「他者」にも及び、不当に攻撃したりムシしたりが始まります。お気づきの通り、八つ当たりです。

従ってそんなときは「そんな私でもいい」と受け入れてあげましょう。
だって、色んな「私」や感情があるということは、とっても豊かなことだから。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自分コミュニケーション」 の記事

上から目線の心理

■ 上から目線の心理

強い私
弱い私
やさしい私

誤解を怖れずに言えば、私たちの中にはたくさんの「私」が存在します。
そうして今置かれている立場や状況に合わせて、入れ替わり立ち替わりぴったりの「私」が表に出てきます。

その中には苦悩を一身に背負う「私」もいます。
逆を言えば、そのお陰で苦労知らずにのうのうと生きられる「私」もいられるということ。

さてそんな後者が前者をいたわることなく、その存在すら認めなかったとしたらどうでしょう?お前なんか「私」じゃない!と、「私」の中から閉め出してしまうような「私」だったとしたら。

対人関係においても同じことをするのは、火を見るよりも明らかです。
だってソレが「私」だから。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自分コミュニケーション」 の記事