善意につけ込む人の心理

■ 善意につけ込む人の心理

他者が弱っているときがチャンス!
得になる人としか交流しない!
相手が困った顔をするのが愉快!

残念ながら、相手の善意につけ込んでアレもコレもと面倒事を押しつけようとする人は少なくありません。そんな人は、見かねた周囲が注意をしても「『やる』と言ったのはアッチだ!」とどこ吹く風。

相手の言葉を文字通りとらえて、遠慮も配慮もありません。
ひとたびターゲットにされると、不快なだけでなく精神的に追い詰められるコトしばしば。

見るからに悪人面ならまだしも、困り顔で近づいてくるから始末が悪い。
言っても身から出た錆。大概自分でその原因をつくっては困っているモノです。なのでNO!と言うのに迷ったら、その頼みごとの背景を探ってみましょう。

あなた同様、誰かに押しつけられて困っているのか?
自分を偉く、賢く、大きく見せるためのウソをついた結果ではないか?
本当にとり組むべき主体は誰なのか?

その一件に限らず、そんな人は常習的にそのような無責任な振る舞いをしているモノ。従って日ごろから話半分にして、深く関わらないようにした方がいいかもしれませんね。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 依存・自立」 の記事

潜在する罪悪感

■ 潜在する罪悪感

ヒドい!
冷たい!
人でなし!

ご存じの通り自己正当化をする人に罪悪感はまずありません。
その罪悪感はどこにいくか?と言うと、身近にいるやさしい人。

もっともそうなご託を並べて、自身の尻拭いとともに押しつけるんですね。
冷静になればその理屈がおかしなコトに気づけるのですが、言ったらサギ師といっしょ。そんな猶予を与えません。

そして一度やらせてしまえば、こっちのモノ。
押しつけた罪悪感を刺激しながら、要求をどんどんとエスカレートさせていきます。

誰かを自分の思い通りに動かすってキモチのいいコトに違いありませんからね。もっともっと欲しくなるのは自然です。

しかし本当に自身がしているコトにやましいところがなく、正しく立派であると信じているなら、そんなに無勢で必死に自身の正当性を主張する必要などありません。

矛盾するようですが、ソレがその人に潜在する罪悪感。
相手に突きつけた言葉やキモチを聞いているのは聞き手だけでなく、話し手も同様です。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 依存・自立」 の記事

適切/不適切

■ 適切/不適切

素直にごめんなさいが言えない・・・
非は自分にあるのに逆切れ・・・
アノ人だってやっている!

罪悪感を抱える人のココロの中には、言えなかった「ごめんなさい」が溢れ返っています。そうして「ありがとう」と言って然るべきところも「ごめんなさい」と言ってしまうコトしばしば。何を言われても責められている気がして。

そしてそんな悪いコトをした自分に罰を与えるべく、隷属的に次々と苦難を背負い込もうとします。適切な判断を放棄している状態ですね。

ここで適切な判断とはすべきコトをするという判断を下すコトはもちろんだけれど、すべきではないコトをしない(断る)という判断でもあります。すなわちすべきコトを怠るのも、すべきではないコトを自らに強いるのも不適切というコト。

ソレは他者に対しても同じ。
だのに自分だけはソレが許されていると思い込んでいるなら、ソレは幼稚で身勝手な「自己正当化」です。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 依存・自立」 の記事

NO!の意味

■ NO!の意味

黙れ!
口を挟むな!
お前にそんな権利はない!

ご存じの通り「依存」者は、被「依存」者に対し自分を優位な立場に置きたがります。そうして自分の言うことを聞いて当たり前!という立場を、被「依存」者に何がなんでもわからせようと振る舞います。

そんな一方的な支配関係を喜んで受け入れてくれる人などいないのにね。
言ってもその通りに遂行したところで相手のコトや全体のコトにまで思いを巡らすコトを怠っていますので先細り。

ソレが上手くいく未来など来ないと言っても過言ではありません。
それゆえに「NO!」を提示されているコトなど想像すらデキないんですね。

気持ちはわからなくはないんですけどね。
「今」が上手くなければ「未来」だってロクなモノじゃないから・・・。

だとしても被「依存」者の「今」を一方的に壊し、その「未来」を奪ってもいい正当な理由にはなりません。

困ったときに誰かを頼るのは間違いではないけれど、誰にでもデキる範囲があります。ソレを超えた不当な要求は、はなから文字通りの「ムリ」な話。だから被「依存」者も「NO!」に罪悪感を抱かないでくださいね。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 依存・自立」 の記事

期待の心理

■ 期待の心理

どっちが都合がいい?
いいから黙ってヤレ!
お前の意見なんか聞いていない!

人生は助け合い。
なんですが、どんなに窮地に陥っていたとしてもソレは期待。

従って期待ハズレなコト(NO!)も起こり得る話で、必ずしもソレに応えてもらえるわけではありません。「期待に応えなければならない!」、しかも「完璧(一言一句違えず)に!」は思い込みに過ぎないんですね。

そこで強い言葉を使ったり、どっちに転んでも自分の期待が果たされるような選択肢しか与えなかったりといった手段を画策します。つまり、NO!などない一方的な命令。

しかしソレで得られるのは悲しいかな、NO!
誰だって自身を犠牲にしてまで他者のために動かないし、そもそも動けないからですね。

気持ちはわからなくはないんですけどね。
相手のNO!を認めてしまったら、自分の苦しみや重荷は減りませんから。

だからと言ってその考えや判断を改めなければ、相手の反応も改まらずに平行線。とすると考えるのは、

本当にソレしかないのか?
その人しかいないのか?
なぜソレ/その人なのか?

相手のことや全体のことにまで思いを巡らすことを怠り、適切な思考や判断を放棄して安易に自分都合の他者頼みを選択することを「依存」と言います。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 依存・自立」 の記事

自分にとって都合のいい人

■ 自分にとって都合のいい人

いいコト思いついちゃった!
自分って天才!
あとはよろしく!

誤解を怖れずに言えば「みんなの幸せ(生きやすさ)」を考えない人の「考える」は足りていません。自分の主張が否定されたり、拒否されたり、断られたりする「未来」なんかあり得ないから。

そうしてそんなコトをする人は「おかしい!」と遠ざけ、その周囲は自分にとって「都合のいい人」だけ。つまり自分を頂点とする上下、優劣、主従の関係を築くんですね。

自分びいきのアイデアや思いつきを「ちゃんと」考えて上手くいかせるのは、そんな周囲のするコトだから。

いいえ、冷静に考えればわかるコト。
そんな他者頼みな「考え」の足りていないアイデアや思いつきが上手くいかないのは自明ですし、そもそもそんな人の考える「自分にとって都合のいい人」など、頭の中にしか存在しませんから。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 依存・自立」 の記事

責任の重み

■ 責任の重み

みんなだって・・・
私だけじゃないし・・・
やらないと逆に何を言われるか・・・

自身の行動の責任や意図を問われても、無責任に開き直る人は少なくありません。だって団体行動において、周囲のみんなと足並みを揃えるコトは大切だから。

確かにソレも一理あるのですが、だからと言って自分の思考を停止していいコトにはなりません。自分で考えて出す結論に「みんながやっているけど、やらない」があっても、ちっともおかしなコトではないんですね。

その意味で個人の責任の重みは、個人行動であろうと団体行動であろうと変わりません。誰が言い出しっぺで中心人物であろうと、ソレに乗っかると決断した以上は自身にもその責任があります。

そしてその範ちゅうで目的や目標を逸脱しないように意見を出し合ったり、より大きな成果や効率が期待デキるであろうアイデアを進言したりするコトはやぶさかではありません。

ソレを忘れてしまうと、つい気持ちが大きくなって修正がきかずに猛進してしまったり、過激な行動に走ってしまったりしやすく、目的や目標、意義を見失いかねません。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 依存・自立」 の記事

コントロールの心理

■ コントロールの心理

あなたはこうすべきだ!
こうして当然だ!
私は「世界」を守っている!

満足とは、自分が自分の求める状態となるコト。
なんですがソレだけでは飽き足らず、他者の状態まで管理しようとする人は少なくありません。

確かに私たちは良くも悪くも周囲次第のところがあります。
だからと言って、他者をを絶えず監視して自由を奪うのはやり過ぎですし、第一、自身を安心させる目的がコレでは逆効果。つねに不安に晒されるコトとなります。

では、どうしたらいいのか?

他者をコントロールしなくても自分は大丈夫!という確認作業を日常に加えるコト。監視やコントロールをしなければ安心デキない。ましてやソレに喜びや正当性を感じているのなら、ソレは安心追求行動ではなく依存行動です。

「こだわり」があるコト自体は構いませんが、自身の快適にこだわるあまり、他者の快適を蔑ろにする「こだわり」は控えましょう。そして自身の「こだわり」と同量の熱量で周囲との調和に意識を向け、コミュニケーションをココロがけましょう。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 依存・自立」 の記事

他責の心理

■ 他責の心理

ウソつき!
信じた私がバカだった!
あなたの言うコトなんか聞くんじゃあなかった!

誰かに相談したとき、その言葉を「絶対に正しい」と信じて疑わない人は少なくありません。もちろん相手だって間違ったコトを伝えるツモリもないし、だからこそ否定や疑問をぶつけられたら一時的に肚も立ちます。

とは言え、隷属的になる必要もありません。
自分なりにその言葉の意味を考えたって構わないんです。

だって、ソレはあくまでも「助言」だから。
ソレを採用するか否か?実行するか否か?は、自分で判断して決めるんです。

なんですがどうしてもその言葉通りに実行した場合、自分の判断=責任が無いかのように勘違いしがちで、ゆえに「自分の思った通りにならなかった」場合に相談相手を責める人も少なからずいます。

誤解を怖れずに言えば、ソレこそが自分の人生に対する無責任な在り方。
きっかけは「助言」かもしれませんが、その前に多かれ少なかれ自主的な「ヤル気」があったハズです。

頭の中ではソレをするのが一番で、唯一の方法だった。
なので我慢したくなかった。止められてもやりたかった。

だとしたらソレは素直でも従順でもなく、その後どんな気分に陥ろうと本人の責任です。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 依存・自立」 の記事

挫折する人、しない人

■ 挫折する人、しない人

以前ほど、仲良くできない
相手の愛情が、もうなくなったと感じる
やり直すのは、不可能だ

これまでの人生の中で、「もう、やっていらんない!」と、すべてを放りだしたい衝動に駆られたことのある人は、少なくないハズです。

相手や環境を新しく変えれば、上手くいくと、信じているんですね。
もちろん、そうやって問題を乗り越えたり、成長していく人もいるけれど、そうでない人もいる。そうして「私の人生なんて、こんなもの」と、諦めてしまう。

何が違うんでしょうね?

期待ハズレの期待は、「こうすれば上手くいくハズだ」という思い込みです。
それ自体は悪くないし、ムダでもないんだけれど、それに縛られると、いくらやり直しても上手くいきません。

だって、そのやり方じゃないんだもん。
それ以外のやり方に、答えがあるんだもん。

そんな人は、子供時代の満たされなかった経験や傷ついた経験を通じて、周囲のやり方を受け入れられない。

そして、自分のやり方や考え方にこだわり、相手に合わせてもらおう、変ってもらおうと、コントロールが生まれる。

いかに愛されるか?いかに傷つかないか?から一旦離れて、自分の感情と向き合い、相手のやり方を受け入れられたら、ひとつ成長した証です。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 依存・自立」 の記事