いい人をヤメられない心理

■ いい人をヤメられない心理

大切に思われていないんじゃないか?
軽く見られているんじゃないか?
バカにされているんじゃないか?

他人の感情を過敏に感じとってしまう人に、見捨てられた(と思い込んでいる)ココロの傷を抱える人は少なくありません。

だから今度は見捨てられないようにと必要以上に絡もうとしたり、喋り過ぎたりして相手を困らせてしまうことしばしば。

相手はこちらが思っているほど他者に関心もなければ、ソコまで余裕もありません。ある意味、相手もいっしょなんですね。

はじめからデキない約束をするのもそう。
自分のキャパを越えて本当はツラいのにいい人、優しい人がヤメられません。

だって、相手に期待されている(と思い込んでいる)から。
ソレに応えている内は相手が自分から離れていかない(と信じている)から。

どんな感情も行動も、良くも悪くも自分都合。
なので必要以上に傷つかないでくださいね。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 感情のコントロール」 の記事

不自由の心理

■ 不自由の心理

好きにしていいって言ったじゃない!
結局ワガママって言うんだから・・・
自由って何?

自由と聞いて、何をどうしてもいいと勘違いする人は少なくありません。
ややこしい話、自由にも制限があります。

たとえば他者を傷つけたり、苦しめたり、他者の自由を奪ったりするような自由はありません。というのも「他者に強制されることなく自分の意思で判断して行動する」というコトが、誰にとっても前提となるからです。

ソレをムシすると「ひとりよがり」となって、意識・無意識を問わず他者の自由を侵害するコトになります。その意味で「自由」とは、他者とともに幸せに生きるためのルールのひとつです。

過剰に他者の目を気にしたり、空気を読んだりといったコトは必要ありませんが、まるっきり他者の気持ちや状況をムシするコトもあってはなりません。

そんなの自由でも何でもない?
いいえ、つまるところソコに自由を感じるか否か。

たとえば1日1時間の自由時間を「そんな短時間じゃあ無いも同然!」といたずらに過ごせば、確かにそうかもしれません。

しかし「特別なコトはデキないけれど、ゆっくり心身を休ませよう」と意義づけたなら、同じダラダラと過ごしても案外と満足な時間だったと感じるモノです。

その意味で不自由は存外に自分の「絶対こうじゃなきゃイケない!」が生み出しているモノ。制約の多い生活だって、考え方や時間の使い方次第でいくらでも「自由」を謳歌するコトは可能です。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 感情のコントロール」 の記事

自制他励、他制自励

■ 自制他励、他制自励

面倒くさい・・・
なんでこんなコトを・・・
何回やらなけりゃいけないの?

世の中には本意・不本意関係なく受け入れるしかない物事が残念ながらあります。そんな地道で義務的な物事は誰だって面倒くさく、前向きな気持ちが削がれがちです。

だからと言ってソレをやらずにいると、段々と劣等感に苛まれていくコトしばしば。だってデキる/デキないって、やった結果だから。

そこで、ソレも踏むべき手順のひとつ!と考えてみてはいかがでしょうか?
ソレをしないのが当然!ならば、カラダが動きにくくなるのも自然。

その逆も然り。
やりたいコトを目の前にしたら、どんな制止も効かないでしょ?

その意味で自制しなければならないのは極端な我欲です。
ソレをするコトで周囲の人々の喜びや安寧を損なったり、傷つけたりする身勝手な振る舞いです。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 感情のコントロール」 の記事

素直で正しい主張

■ 素直で正しい主張

コレがいい!
コレしかない!
コレ以外ムリ!

たとえば夕飯の時間だと母親に声をかけられても「イヤだ!まだ遊ぶ!」と駄々をこねる子ども。ともすると自分の気持ちに素直で正しい主張のように聞こえなくもありませんが、言うほどの気持ちがあるかと言えばそうでもありません。

同様にスーパーの通路で「買って、買って!」と泣きわめく子ども。
そのままそうしていれば手に入ると信じてその場に居座ろうとしますが、手に入れたところで大概はソレを大切に扱いません。

これらのコトは快/不快に左右されやすい子どもならではの現象と言えなくもないですが、この先の行動を決めかねて身動きがとれなくなっている大人もいっしょ。未来を思えば現状維持はとりあえず確定している分、安心で安全ですからね。

だから聞こえの良さ気な代替案が提示されると、正にソレが自分の考え!とばかりに飛びつきます。けれど本来の意欲が伴わないモノに対して期待する成果がついて来ないのはご存じの通りです。

みんなの優しさにつけこんで、自分ひとりくらいいいだろう・・・
前回は自分が我慢したのだから、今度は自分がワガママを言う番だろう・・・
感情をコントロールせずに一方的に助けを乞い、すべてを他人任せにしたっていいだろう・・・



今とる行動に周囲の許し云々なんか本来は関係なく、そうした自己中心的で極端な欲望や感情を自制するだけで、未来もソレを支える対人関係も育まれていくものです。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 感情のコントロール」 の記事

努力しているコト

■ 努力しているコト

このままではもっと痛くなるかも・・・
とり返しがつかなくなるかも・・・
ことによっては死活問題だ!

どんなに好きなコトでも、大きな試練が降りかかるとイヤになるコトがあります。いわゆる「痛い思い」ですね。

誤解を怖れずに言えば、予めわかっているのなら、わざわざ「痛い思い」をしにいく必要なんかありません。そこで「痛い思い」をしないで済む方向転換を図ってもなんら構わないんです。

その意味でその際に、得意のネガティブ妄想を駆り立ててもいいですね。
ただその場合、未来全体を悲観的にとらえてソコになじむまでの努力や試行錯誤まで「痛み」と勘違いし、身動きがとれなくなる場合もあるので気をつけたいところ。

なのでその先には大きな喜び=不満や欲求が満たされる!というコトを見失わないコト。ともすると感情を大切にするあまり、ソレをやらずに済む!といった小さな喜びで妥協してしまう人も少なくありません。

誰しもデキない自分やダメな自分、ソレゆえにみじめな自分は隠しておきたいですからね。そうして表向きは「何でも事もなげにスマートにデキる格好いい自分」ということにしようととり繕います。

言ったらそういう努力やソレに伴う労苦は惜しまずにデキるんですね。
もっともソレで不満ややるせなさを感じないのであれば、ソレも自分を喜ばすひとつの手です。

しかしそうでないのなら、本当に望むものはソレではありません。
努力しているコトが違うんです。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 感情のコントロール」 の記事

現実的な落としどころ

■ 現実的な落としどころ

スグに決心が揺らぐ・・・
他者の言葉に流されやすい・・・
周りに従っていれば安心・・・

誤解を怖れずに言えば「好き!」を成り立たせるために、「すべきこと」をちゃんとクリアしている必要があります。「すべきこと」と「やりたいこと」なら「すべきこと」に優先順位があるんですね。

つまり「好き!」を手に入れるために、自分の願いや憧れを具体的にイメージしつつ、どんな自分でなければならないか?そしてそんな自分に本当になりたいか?が問われているワケです。

言ったら現実的な落としどころを探るんですね。

ソレは不本意かもしれませんが、けして妥協ではありません。
だってせっかく「好き!」を手に入れても、自分の命を削っては不幸の始まりですから。

なのでそんな自分で生きることに、まず肚をくくること。
そして「すべきこと」すら、「好き!」を成り立たせるための「好きなこと」の一部と割り切ること。そうして有限である人生の時間を気持ちよく過ごしてイキましょう。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 感情のコントロール」 の記事

続ける心理

■ 続ける心理

ダイエットが続かない・・・
筋トレが続かない・・・
何をやっても続かない・・・

やろう!と決めたコトも、ちょっとしんどさを感じただけで放り出してしまう人は少なくありません。

こんな思いをしてまで手に入れたくない・・・
スグに結果が出ないのは才能がないからだ・・・
あの人だからデキたんだ・・・

もともと「無い」モノねだりな上に、本音は「やりたくない!」。
子ども時代のお勉強といっしょで、どんなにソレをするコトが正しくても、本音以外で動きたくないんですね。

そうして手放したかったハズの「当たり前」の生活に戻り「やっぱり私はこうでなくっちゃ!」と落ち着きます。

言うなら自滅パターンですね。
いわゆる「キモチ」を大事にするコトは大切ですが、本当に大事にしたい気持ちは何でしょう?

三日で変わらないコトももう少し続けてみるコトで変わる場合があります。
ほら、食後の歯磨きの習慣がそうでしょ?

ソレをしなければ何だか気持ち悪い!と感じるくらい続けられれば「キモチ」なんかどうでもよくなるものです。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 感情のコントロール」 の記事

チャレンジ宣言の心理

■ チャレンジ宣言の心理

返事はいいんだけど・・・
口は達者なんだけど・・・
立派なのは口先だけ・・・

「やる!」と声高らかに宣言したのにも関わらず、ソレを実現させるための行動を何ひとつしない人は少なくありません。

そんな人は宣言するコトで周囲の注目を集めたら満足。
そもそも自分にはデキないコトを「やりたい!」と言いがちですからね。

だからその先が無いのも自然といえば自然な話。
そこで肝心なところを丸投げデキる協力者を募るワケですが、自分がやりたくないコトは自分以外の他者も当然やりたくありません。

だとしたら次は自分に対して「やるぞー!」と宣言してみてください。
そうして自身を駆り立てたら自ずと闘争ホルモンが分泌されてきます。

闘うためのホルモンですからね。
筋肉に血液やエネルギーなどを送り、より早く強く動けるようにしてくれます。

また闘争中はやるか/やられるか。
すなわち集中力が高まります。そこで一気に短時間でやっつけてしまいましょう。

チャレンジ宣言も称讃の対象には違いありませんが、せっかくならその経験を活かせるまでやってみませんか?宣言の先にも称讃を浴びる機会はいくらでもあります。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 感情のコントロール」 の記事

感情の功罪

■ 感情の功罪

どうすればいいか分からない・・・
自分にデキるか分からない・・・
そもそもやりたいことが分からない・・・

自分のコトは自分が一番わかっているハズなのに、いざというときにどうしたらいいか?がわからなくなってしまう人は少なくありません。そうして時間ばかりがいたずらに過ぎてしまうコトしばしば。

そんなときは一旦感情にフォーカスするのをヤメてみましょう。
確かに夢や願望のような前向きな感情が、私たちを後押ししてくれることもありますが、ときとしてソレが適切な判断や行動の妨げになってしまうコトがあるからです。

ほら、やりたいコトがあるときにやりたくないコトはやりたくないでしょ?
しかもソレが不得手だったり苦手で上手にデキないコトならなおさら!

ご存じの通り、物事にはそんな私たちの感情とは別に大事なコトや、それでも遂行すべきコトがあります。そしてソレをやっておくコトで、やりたいコトがもっとスムースに進められるようになる場合も少なからずあります。

気持ちはわからなくはないんですけどね。
誰だってそんな物事にはカラダがすくみますし、ネガティブな妄想を膨らませがちですから。

そこで起こっている出来事やソレに対して必要なコトなどを一度、視覚化してみましょう。はじめから上手くまとめようとせず、またその場で答えや解決法を絞り出そうとするでもなく、ただただ書き出していく。

もちろんお友だちやご家族など身近で信頼デキる人に話を聞いてもらっても構いません。その際、自分の言葉であれ、相手の相づちや感想であれ、実際に言葉にしてみると自身の決めつけとは少し違う自分が飛び出すコトもあるでしょう。

ソレがこの窮地を救い、今の自分に相応しい行動が自然ととれる、自分の知らない「未来の自分」かもしれません。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 感情のコントロール」 の記事

意固地の心理

■ 意固地の心理

何で?
どうして?
もういい!

誰しも自身の持つ思考や感情、情報などを共有デキれば満たされます。
反対にそれが適わなければその状況を改善し、自身が満たされるよう働きかけます。

なのでその行為自体は自然で間違いではありませんが、相手が不快になるほど意固地になってはその限りではありません。

快/不快は、満足/不満足。
もっと言えば、安全/危険ですから。

意固地になっている状態とは、言ったら危険を前に足がすくんで動けなくなる状態。どう猛な捕食獣を前にワーワーと大声を上げて渡り合おうとしている状態と言えばわかりやすいでしょうか?

もちろん同じ人間同士ならわかり合えないことはないけれど、イラッ!は「この先、危険!」と教えてくれるチャイム。慌てて過激な反応をとるのではなく、距離のある内に落ち着いてゆっくりとフェイドアウトするに越したことはありません。

みんな、同じコトを考えたり行動したりしているツモリでも何かが違う・・・。良くも悪くもソレが、誰もが尊重してほしい「個性」です。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:

050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 感情のコントロール, 未分類」 の記事