誠実の心理

■ 誠実の心理

しめしめ!
してやったり!
上手く行ったぞ!

良かれ悪しかれ私たちは、相手の特徴を独自の解釈で分類しています。
そうしてソノ人との関わり方を決めるワケですが「私なんてこんなだし・・・」と決めつけてしまえば、自分とだってそんな関わり方をします。

たとえば何かしらトラブルが起きたとき、問題と向き合って乗り越える方法を考えずにスグに投げ出します。対人関係なら即別れを決意して解決したコトにしてしまいます。

そんな人は自分を諦めてしまっており、いつ何時も自分と向き合って解決しようとしません。そして自分の都合のいい解釈で事実を歪め、いろいろと言い訳をしては自分を正当化。

謝らなければいけない場面でも相手のせいにしたり、謝らなくてもいい理由を一生懸命に探したりします。

言ったら「誠実」ってこの反対。
歩み寄りの精神のコト。

誰しも周囲の人と良好な関係を築きたかったら、多かれ少なかれ自分の思いを修正していかざるを得ません。ところが不誠実な人はソレをせずに他者の犠牲や不利益が伴うコトに意を介しません。

そうしてどんなに小さなコトでも自分が優位に立とうと画策し、小手先のテクニックや浅知恵でその場を制したがります。

けれどそんな風に優位性の証明なんかする必要はありません。
着いてくる人がいなければ、そもそもそんな序列は発生しませんから。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

前へ

一覧

次へ

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

空回る人の心理

■ 空回る人の心理

こんなのカンタン!
朝飯前よ!
私に任せて!

たとえば、いわゆる「気をつけ!」の姿勢。
各々正しいと思われる姿勢をとるわけですが、猫背・前のめりの人がいれば、反り腰で出っ尻の人、左右に傾いている人etc.傍目にはおかしな姿勢をとっている人が結構いるものです。

言ったらソレが「認知の歪み(現実と思考のギャップ)」。
そうして自分はちゃんとデキている!とその正当性を主張します。

ご推察通り、そんな人は得てして空回り。
えぇ、基本は頑張り屋さんなんですが、いかんせん頑張りどころを間違えてあらぬ方向へ突っ走ります。

ソレもコレも周囲が見えていないから。
そしてひとりで焦って・・・

もっと頑張らなきゃ!
私ひとりでも頑張らなきゃ!!
私だけが頑張っている!!!



と余計な熱量をあげてしまい、ますます周囲から浮いていくのもこんな人。

なので、そんなときは一旦落ち着くことに集中しましょう。
そうしてゆっくりとお茶でもすすりながら、周囲を見渡してみましょう。

周りはどんな動きをしているのか?
自分は何のためにソコにいるのか?
自分は今何をしたらいいのか?



他者と比べるためではありません。
あなたの現実と思考のギャップに気づき、適切に自身の力を発揮していくためです。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

冷たい人、温かい人

■ 冷たい人、温かい人

こんなコトを言ったら悪いかな?
冷たいかな?
どう思われるかな?

無理難題をふっかけてくる人は大概、断ると「冷たい」となじってきます。
そう言えばムリを聞いてくれると知っているからですね。

その意味で「冷たい」は、日ごろから情に厚く自己犠牲的な人を動かす常套句。確かにいい意味で使われるコトの少ない言葉ですが、そう思われたくなくてムリをするのもいかがでしょうか?

ちょっと振り返ってみてください。
これまで逆にその人にお願い事をして、素直に応じてくれましたか?

大抵何だかんだデキない理由を並べてNO!だったでしょ?
そんな自分の得になるコトしか考えていない打算的な人に「冷たい」と思われるコトが、必ずしも自分にとって良くないコトなのか?

もちろんすべてに対しNO!と言わなくてもいいんです。
けれどどうしてもムリなコトやダメなときは、NO!とハッキリ意思表示しましょう。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

距離の置き方

■ 距離の置き方

別にお前じゃなくてもいいんだ!
やってくれれば誰でもいいんだ!
代わりなんかいくらでもいる!

常習的に無責任な振る舞いをする人に過大評価癖の人は少なくありません。
「自分は何でもデキる!」と自身の能力以上のコトを望んだり、引き受けたりします。

根っこは、誰にでもある・・・

認めてもらいたい
受け入れてもらいたい
愛されたい



なんですが、自身を過大評価している(認知が歪んでいる)ため・・・

認めてもらって当然!
受け入れてもらって当然!
愛されて当然!



と変換され、デキもしないコトを望んだり、引き受けたりするのも当然!
ソレが自身に対する正当な評価と認識しているから。

ご存じの通り、実際にソレをやるのは優秀な「アテ」。
しかも自分でもデキるけれど、あえてやらせている体(てい)で。

なのに・・・

自分だから上手く回せている!
こんな結果を生み出せる自分は優秀!
黙って自分の言う通りにしていろ!



と言って憚らず、当然!手柄は自分ひとりのもの。

従ってそんな人から離れるには、その優秀な「アテ」になるコトをヤメるコト。当然その人からの評価は下がりますが、そんな人はあなたの代わりとなる「アテ」を探すために自ら離れて行きます。

だってそんな人には優秀な「アテ」が絶対に必要だから。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

経験のワナ

■ 経験のワナ

知ってる、知ってる!
わかってる、わかってる!
やったコトあるから!

得意なコトや自信のあるコトでも環境や条件が変わった途端、上手くいかなくなるコトしばしば。そんなとき冷静な周囲の助言やアドバイスに耳を傾けられればいいのですが、自己評価が高すぎてソレがデキない人は少なくありません。

だって、私の方が優れているから。
はじめてじゃないし、いつも「スゴイね」「頼りになるね」「あなたに任せて良かった」と称讃してもらっているじゃない!

本当にそうかしら?
称讃してくれた人たちが喜ぶコトや褒めてくれるコト、注目してくれるコトをしていただけじゃない?

ソレが得意で、だから自信もあって、他者より優れていると勘違いしていただけじゃない?ソレでは本当に注視しなければならないコトを見誤るのは自然で、もっと言うとそうやって守っているツモリのプライドとは他者優位性。

助言やアドバイスはけしてあなたを否定したりバカにして見下したりするモノではなく、その問題にともに対処していこうとする表れ。だとしたらソレが真の喜びであり、注視すべきコトなのではないでしょうか?

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

他者否定の心理

■ 他者否定の心理

とんでもない!
そんなコトはない!
冗談でしょ?!

他者否定をする人に、自分も他者(の意見)を否定しているコトに気づいていない人は少なくありません。お互いに異なる見方や相手とは別の基準を持っているに過ぎないのにね。

たとえば一般に安らぎと落ち着きを与えてくれる香りと言われるラベンダー。ソレで快活に過ごせるようになったと感じ「元気にしてくれる香り」と表現しても、ソノ人にとってはけして間違いではありません。

香りから受けとる印象や影響は人それぞれだから。
なのでもしも正解があるとしたら「あなたはそう感じるんですね」と違いを楽しむこと。

そうして自分にも同様の選択肢や可能性が無限大にあることを思い出せたら、なおいいですね。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

成り行き任せの心理

■ 成り行き任せの心理

任せるよ!
言われた通りにするからさ!
好きにしていいよ!

自分の考えやキモチを伝えられずに、成り行き任せで誤魔化す人は少なくありません。確かに対人においては波風が立たずソレでもいいかもしれませんが、対自分はどうでしょう?

結局そんな人の「任せる」は「察して」。
言葉にせずとも自分に都合よく動いてくれて当たり前。

なので責めるのも伝えなかった自分ではなく、察しなかった相手。
フツーわかるよね!って、みんながみんな自分と同じコトを考え、感じると言って憚りません。

ソコでリーダーシップをとって「どうする?」「どう思う?」って聞いてくれた行動ひとつをもってしても、自分と相手は違うのに。

その意味でその場合の成り行きが相手次第になってしまっても致し方ありません。尊重すべく考えやキモチが相手本人のモノしかないのだから。

そのことからお互いが気持ちよく過ごすには、やっぱり自身の言葉で「自分がどうしたいのか?」「どう感じているのか?」を伝えるコトは重要になってきます。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

黙っていられない心理

■ 黙っていられない心理

えっ、知らないの?
じゃあコレは?
本当に知らないんだね・・・

「未来」に絶対はないのに「知っている」だけで得意満面になる人は少なくありません。さまざまなコトがどんどんと変わっている世の中において、情報はつねにアップデートが必要だというに。

確かに「知っている」と「知らない」では大きな差があるコトしばしば。
だから「知っている」に越したコトはないけれど、ソレをもって驕る人の時計は残念ながらソコで止まっています。

なので未来永劫ソレが有効かのように語りたがります。
そうして気づけば頭の固い世間知らずの仲間入り。

疑わしい情報に過度に熱中して踊らされるのもこんな人ですね。
大概自分で実践するコトなく、当然使いこなせていないから成果を上げるコトもなく、ひたすら「知らない」人に「上から目線」で教えてあげようとします。

言ったら「教える/教わる」は上下関係です。
「知っている」だけで手っ取り早く「知らない」人より優位に立てる(気がする)んですね。

そんなスゴイ情報を自分ひとりでは抱えきれないのは自然で、信憑性も信頼性も、なんなら真実性も確かめるコトなく右から左へ。他者と共有するコトで軽くなったかのように錯覚します。結局ソレがその人の器。

「知らない」ゆえに「上手くデキない」というコトに注目してしまうと、どうしても自己卑下、劣等感に陥ります。もっと肩の力を抜いて真摯に問題解決に向き合い、刻々と移り変わる世の中を柔軟に生き抜いていけるといいですね。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

自分の目、他者の目

■ 自分の目、他者の目

友だちなのに距離を置かれる・・・
私の話を全然聞いてくれない・・・
私っていったい・・・

いつも大勢の知人友人に囲まれているのに、どこか孤独を感じる人は少なくありません。そうして自分の頭と仲良く会話し、目の前の人と距離を置いているコトに気づきません。だから相手の話にもイチイチつっこみを入れて・・・

そんなの分かってる~
そうじゃなくって!
何か違うんだよな~



と溝を深めていきます。

思い出してみてください。
大口を開けて楽しんでいるときは、そんなに頭と会話しませんよね?

相手の言葉や行動は、あなたが望むモノとは違うかもしれない。
けれど本当はソレが今のあなたにとって一番必要なモノかもしれない。
良かれ悪しかれ他者は、あなたの知らないあなたをよく見ているものです。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事

融通の利かない人の心理

■ 融通の利かない人の心理

正しいか否か?
納得デキるか否か?
秩序立っているか否か?

私たちは自分なりのルールやこだわりをたくさん持ち、ソレに縛られて頑固に生きています。たとえばお部屋のお掃除。自分にとっては効率的で落ち着くけれど、傍目には・・・。

この場合、どっちが融通が利かないのだろう?
自分の部屋なんだから自分なりのルールやこだわりに則ってどう使ってもいい!も一理あるし、自室とは言え周囲の嫌悪や迷惑に配慮して使うものだ!と言われれば頷けないコトもありません。

言ってもどちらも持論を曲げず、相手をコテンパンにやっつけようとしている時点でどっちもどっち。これからも共存するなら、互いが納得デキる新しい秩序と安寧が必要となります。

ほら、この例だって結局は自身が正しいと信じている秩序と安寧を巡る争い。得てして分の悪い前者だって自分なりとは言え秩序立っており、主語の大きな後者が正しいと信じている秩序と安寧では、自身の秩序と安寧が乱れるわけで。

かと言ってみんなが自分なりの正しさや秩序・安寧をもって特例と許しては、全体の正しさや秩序・安寧が有名無実。そのときはソレで良くても、将来的にソレが生きづらさに繋がるコトも少なくありません。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事