気持ちを伝える秘訣

■ 気持ちを伝える秘訣

コレが私の本心だから・・・
私ってこういう人だから・・・
口は悪いけど・・・

自分の素直な気持ちを伝えただけなのに、相手の機嫌を損ねたり傷つけてしまったりする人は少なくありません。だって・・・

自分が得することしか興味ないんだもん
相手の気持ちを慮かろうとしていないんだもん
その後のふたりの未来を考えていないんだもん

ソレが本心であればこそ、なおさら配慮して慎重に言葉を選びたいもの。
急ぐ必要はないんですね。

ぽんぽんとノリよく言葉を交わし合うことは楽しいですが、信用を失うのは一瞬。たとえノリが悪いと言われようと、不快な言葉や傷つく言葉を吐く人と我慢してつきあう義理など誰にもありません。

人づき合いは相互的なもので、一方的にやさしく寛大に接してもらえると思ったら大間違い。あなたにやさしさが感じられなければ、相手もあなたにやさしく接しようとしないものです。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「あなたを伝える, スグに役立つ心理学講座」 の記事

有意義な話し合い

■ 有意義な話し合い

言ったって聞いてくれないくせに・・・
いつも否定・反対するくせに・・・
私なんかが意見してもいいの?

伝えるコトが怖くて話し合いを避ける人は少なくありません。
そうしたら自分が傷つくコトも、周囲との間に波風が立つコトもなく穏やかでいられるから。

本当にそうかしら?
自分の意見や感じているコトを伝えないで周囲に流されたり、従ってばかりいたら不満が溜まる一方。その不満となった自分の意思や気持ちはどうなるのでしょう?

確かに伝えたところで自分の思う通りに物事は進まないかもしれない。
反対され、否定されながらたくさんの人とすり合わせなければならない場合もあるでしょう。

けれどソレこそが自分にも相手にも有意義な話し合い。
だって、みんなの意見や気持ちを無かったコトにせず、磨き合い、満たし合っていくことになるのだから。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「あなたを伝える, スグに役立つ心理学講座」 の記事

部外者の心理

■ 部外者の心理

いつもそう・・・
つねにこう・・・
例外なくそう・・・

「みんな」の中に「自分」を含めない人は少なくありません。
そうして自ら自分を部外者にしては「みんな、オカシイ!」。

確かに「みんなと違っていい」ところまでひとつに統一する必要などありません。しかし「みんなで同じ」コトを行わなければならないときにソレをしてしまえば、ただのはみ出し者。

どんなに真っ当な主張をしたところで耳を貸してもらえません。
だって、関係のない部外者にアレコレ言われたくないでしょ?

誤解を怖れずに言えば、他者のあなたに対する扱いは、良くも悪くも日ごろのあなた自身の振るまいの踏襲です。

いつも話し合いを避けてひとりで背負い込んでいたら、今回もやってくれるだろう・・・と理不尽な期待や要求は止むコトがありません。

なので自分もみんなの中の「ひとり」であるコトを忘れないようにしましょう。そして必要な話し合いは面倒ぐさがらず、不当な役割の固定化を見直していきましょう。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「あなたを伝える, スグに役立つ心理学講座」 の記事

犠牲の心理

■ 犠牲の心理

みんなのために我慢する・・・
みんなのために口を閉ざす・・・
みんなのために自分を殺す・・・

「みんなのため」と自分の意見や考えを飲み込んでしまう人は少なくありません。気持ちはわからなくはありませんが、ソレでは肝心の問題に目をつむっているのはいっしょ。

だって自分であれ他者であれ、誰かを犠牲にしさえすれば解決!ってコトではないでしょ?そもそもそんな考え方同士だから、問題が起こるのではないでしょうか?

ほら、状況が変わって「ソレをしなくてもいいよ」となったらほっとしませんか?つまりソレは解決策でもなんでもなく、ただの問題回避。

だとしたら問題をひとりで背負うのはヤメにしましょう。
そして本当にソレをやる必要があるのか?あるとしたらみんなでその負担を分担デキないか?話し合ってみましょう。

あなたを含むみんながソレを「やりたくない」で一致しているのだから。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「あなたを伝える, スグに役立つ心理学講座」 の記事

認められたい自分、認めさせたい自分

■ 認められたい自分、認めさせたい自分

そんなの私らしくない!
私ってこんな人!
本当の私は・・・

残念ながらセルフイメージ(認められたい自分)は非現実。
その意味で「現実の自分」とは他者イメージ(他者の目に映る自分)。
もっと言うと、日常的に発揮している平均的な自分です。

なんですがソレを認めたがらない人は少なくありません。
もっとも、他でもない自分がイヤだと感じる自分でいる必要もありません。

人生の喜びは、自分のどの部分と多く関わるか?次第。
だから自分の認めたい面を周知させていけばいい!



のですが、どんなに不本意でも他者イメージが事実である以上、目の前から消えてなくなりません。

つまりソレは認める必要のある自分なんですね。
矛盾するようですが、そんな自分から抜け出すために。

これまでは確かにそんな自分だったかもしれない。
けれどこれからはそうじゃない自分になるんだ!

そう強い意思を持って他者イメージ(他者の目に映る自分)に足りないセルフイメージ(認められたい自分)を現実的に加えていくと、自他とも認めるもっと素晴らしい自分がこの世に誕生します。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「あなたを伝える, スグに役立つ心理学講座」 の記事

思考と現実のギャップ

■ 思考と現実のギャップ

私は正しい!
あなたは間違っている!
コレ以外に事実はない!

物事に対する理解や解釈が事実とかけ離れたまま突っ走る人は少なくありません。そうして事実の方を否定しては腹を立てたり、絶望に駆られたり。

この場合どうにかするのは事実や相手ではなく、自身の理解や解釈です。
思っているコトと現実の差を確認し、ズレやギャップを少しずつ埋めていくしかありません。

被害者意識が強いと感情が勝ちすぎて事実を無視しがちですが、事実は変えられません。

不確かなコトは確認する
見落としがあるなら細部に渡ってよく点検する
フィルターをかけているならソレを外す

セルフイメージと他者イメージのズレやギャップもそう。

本当の自分(セルフイメージ)を認めてもらっていない!が高じて、認めてもらいたい!いや認められるべきだ!とエスカレート。だって認めてもらったら、自分はもっと上手くやっていけるハズだから。

残念ながら「認められるべき」も、ましてや「相手はこう思っているハズ」も自分の頭の中だけの話。自分と相手、ひいては思考と現実の区別をつけましょう。

前提が食い違えば、誰だって話が噛み合いません。
お互いに言葉を発しているだけの議論や分離はこうやって避けられるモノです。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「あなたを伝える, スグに役立つ心理学講座」 の記事

セルフイメージ、他者イメージ

■ セルフイメージ、他者イメージ

否定されたらどうしよう?
間違っていたらどうしよう?
笑われたらどうしよう?

口に出しては言わずとも、ココロの奥深くに理想の自分や憧れを誰しも思い描いているものです。ほら、

うるさい!
邪魔をするな!
放っておいてくれ!



って、そういうコトでしょ?
そうやって自由を求める一方で、共感を求めては自身の正当性を守ろうとします。そして

ひとこと言ってやらねば!
みんなにわからしめてやらねば!
ぎゃふんと言わせてやらねば!



って、自分のしたコトは棚に上げて相手を傷つけるコトばかり考え始めます。言ったら、攻撃は最大の防御なり!

気持ちはわからなくはありませんが、そんなコトをしても自身の正当性は認められません。むしろ反対にその一面を見た他者はそっと離れて行きます。
だってソレがあなたの本質であり、なりたい自分(セルフイメージ)だから。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「あなたを伝える, スグに役立つ心理学講座」 の記事

思考の公式

■ 思考の公式

自分の考えや感情がすべて!
お前の意見なんか聞いていない!
ついて来られる人だけ、ついて来い!

ご存じの通り、主観とは個人的感想や考えのコト。
当人的には考えに考え抜いた結論のツモリでも、自身の持つ公式(パターン)に事実をねじ曲げた不安や怖れを代入し、自動的に出した結論であるコトしばしば。

そうして、ほらね、やっぱりね!
たとえ自分にとって良くない現実が訪れたとしても歓喜の声を上げます。

対して客観とは、自分以外の他者の立場から物事を見渡して得た感想や考えのコト。複数の立場があればその数だけ視点を広げり、ともすると自身の感想や考えを殺してしまう人も少なくありません。

しかし主観も客観も、ひとりの人間にあって然るべきただの判断材料に過ぎません。どんな物事にもさまざまな可能性があり、結果がたったひとつ!というコトはあり得ないからです。

なので最終的な結論は、自身の感想や考えをベースに、他者の考えやアイデアを柔軟にとり入れた「主観と客観のいいとこ取り」に進化させるようにすると、みんなの満足に繋げやすくなって、円満な人間関係や日常生活を築きやすくなります。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「あなたを伝える, スグに役立つ心理学講座」 の記事

感情の表現

■ 感情の表現

スグに取り乱して怒る・・・
気にくわないと無言になる・・・
けんか腰でないと自己主張デキない・・・

穏やかな日常が物足りないと言う人は少なくありません。
そうして穏やかな人をノリが悪く、ツマラないと決めつけます。

確かに喜怒哀楽は人生を豊かにします。
しかしいちいち感情を荒げないからと言って、何も感じていないワケではありません。

嬉しいコトがあれば顔をほころばせ、不快なコトに対してはキチンと腹を立てます。ただ感情に飲み込まれるコトが少ないので、極端な表情や態度として現れないだけのコト。

逆にそんなだからこそ感情的な人は自身の感情を「当たり前」として感じとれるのではないでしょうか。

感情やその表現方法は主観です。
何をどう思い、どう表現するかは個々人に委ねられており、強要すべきモノではありません。

もちろん物足りなく思うのも自由ですし、お互いがお互いの決めたコトを大切に扱えばいい話。人と人がともに在るというコトは、けして同調を強いる主従関係を結ぶコトではありません。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「あなたを伝える, スグに役立つ心理学講座」 の記事

正義と正しさ

■ 正義と正しさ

譲れない!
妥協デキない!
コレしかない!

当然と言えば当然の話。
自分の主張が間違っている!と思っている人はいません。

もちろん正しくないけれど、自分の利益になるからと強く主張をする人もいます。それでも自分のしていることは正しい!と信じているはずです。

その意味でそんな人の主張する正しさは正義。
自分だけでなく他者にとっても正しい!という思いこみ(主義)です。

従ってそうは思わない!という相反する立場の人がいるのは自然なこと。
ややこしい話、そんな人をも納得させ得るのが「(万人の)正しさ(真理)」です。

誰だってそれが自分発の概念(思い通り)だと嬉しい。
自分はそのままに他者を思いのまま支配できる偉さや賢さ、強さを得た気がしますからね。

何よりも面倒くさくない!
ほら、職場などの朝令暮改ってうんざりでしょ?

ただでさえ他者に指示された通りにやるのは嫌気が指すのに、ソレがコロコロと変わり、そのたびに修正や変更を余儀なくされたら誰だって混乱します。

そうして「慣れたやり方の方がスムースだから!」「みんなにとってやりやすいやり方は旧来の方法です!」みたいに正義面することしばしば。

言っても大概はいずれを選んでも大差なく、正しさよりも変わらないコトを優先しているに過ぎませんけどね。

ソレが証拠に周囲の仲間たちが次々と新しいやり方に慣れ、味方が多勢から無勢に変わるころには大義もなくなって、主張する元気も失われていきます。

気持ちはわからなくはありませんが、頭から否定するのではなく一度相手の言い分を検証し、自分の意見や要望も実現され得る折衷案を早めに出せるようになるといいですね。

そうしたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「あなたを伝える, スグに役立つ心理学講座」 の記事