自己不信の心理

■ 自己不信の心理

本当にコレでいいのかな?
他にもっといい方法があるんじゃないかな?
みんなはどう思うかな?

自分の判断に自信がない人に、自身を罪深く感じている人は少なくありません。そうして自らを「間違っている!」と断罪し、判断を他者に委ねるコトで罪ほろぼしをしている気になります。

そんなコトをしたらますます「適切な判断」をする力は養われず、いつまで経っても自信が持てないまま。なのでそんなときはこれまでの「間違ってしまった!」行動の内、やり過ぎた部分を控えてみましょう。

そしてソレによってデキた時間は、やり過ぎる=酷使してきた心身を休ませるのに使いましょう。どうせそんなときは・・・

不安や緊張が続く・・・
思考が停止し、ケアレスミスが増える・・・
疲れがとれにくい・・・



などのカラダの症状が現れ、物事が良くない方向に進みがちです。
それも止め処なく悪循環にハマって、自己不信に陥るコトしばしば。

何かと忙しい私たちですが、休むコトも削るコトのデキない「すべき」コト。ほら、短時間でも昼寝をするとスッキリして、ハツラツとなれるでしょ?

「すべき」コトをしない他者を責めるように、自身を責めて罪深く思いたくなるのは自然です。

それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

前へ

一覧

次へ

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 自信をつける」 の記事