■ 期待の心理
どっちが都合がいい?
いいから黙ってヤレ!
お前の意見なんか聞いていない!
人生は助け合い。
なんですが、どんなに窮地に陥っていたとしてもソレは期待。
従って期待ハズレなコト(NO!)も起こり得る話で、必ずしもソレに応えてもらえるわけではありません。「期待に応えなければならない!」、しかも「完璧(一言一句違えず)に!」は思い込みに過ぎないんですね。
そこで強い言葉を使ったり、どっちに転んでも自分の期待が果たされるような選択肢しか与えなかったりといった手段を画策します。つまり、NO!などない一方的な命令。
しかしソレで得られるのは悲しいかな、NO!
誰だって自身を犠牲にしてまで他者のために動かないし、そもそも動けないからですね。
気持ちはわからなくはないんですけどね。
相手のNO!を認めてしまったら、自分の苦しみや重荷は減りませんから。
だからと言ってその考えや判断を改めなければ、相手の反応も改まらずに平行線。とすると考えるのは、
本当にソレしかないのか?
その人しかいないのか?
なぜソレ/その人なのか?
相手のことや全体のことにまで思いを巡らすことを怠り、適切な思考や判断を放棄して安易に自分都合の他者頼みを選択することを「依存」と言います。
それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。
《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》
コメント(0)