■ NO!の意味
黙れ!
口を挟むな!
お前にそんな権利はない!
ご存じの通り「依存」者は、被「依存」者に対し自分を優位な立場に置きたがります。そうして自分の言うことを聞いて当たり前!という立場を、被「依存」者に何がなんでもわからせようと振る舞います。
そんな一方的な支配関係を喜んで受け入れてくれる人などいないのにね。
言ってもその通りに遂行したところで相手のコトや全体のコトにまで思いを巡らすコトを怠っていますので先細り。
ソレが上手くいく未来など来ないと言っても過言ではありません。
それゆえに「NO!」を提示されているコトなど想像すらデキないんですね。
気持ちはわからなくはないんですけどね。
「今」が上手くなければ「未来」だってロクなモノじゃないから・・・。
だとしても被「依存」者の「今」を一方的に壊し、その「未来」を奪ってもいい正当な理由にはなりません。
困ったときに誰かを頼るのは間違いではないけれど、誰にでもデキる範囲があります。ソレを超えた不当な要求は、はなから文字通りの「ムリ」な話。だから被「依存」者も「NO!」に罪悪感を抱かないでくださいね。
それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。
《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》
コメント(0)