■ わかってほしい、わかってあげられない
あなたなら、わかってくれるよね?
いつでも味方になってくれるよね?
絶対に裏切らないよね?
何だかんだ言って、誰しも他者にもわかってほしいと思うもの。
そうしたら「自分は間違っていない!」と不安を払拭デキますから。
なんですが、ソレを繰り返していく内に逆に不安が膨らんでいくコトがあります。だって本当のところ自身は「ソレでいい」と思っていないから。
なんなら「ソレでは良くない!」と思っていて、けれど相談相手が肯定してくれたものだから、自身の良し悪しの判断がわからなくなってしまうんですね。
そうして何でもかんでも他者に許可や承認を求めてからでないと身動きがとれなくなっていきます。
もっともその前提はややこしい話、ソレがいい!
つまり良くないコトとわかってはいるけれど、ソレをする以外考えられないし、考えたくない!
言ったらわかってもらえないのは、そうした「自ら考え(たく)ない」姿勢。未来に「絶対」はありませんから、自分にとって不都合な出来事が起こった際もどうせ「自ら考え(たく)ない」。
つき合いが長かったり、恋人や家族など関係性が近かったりする人には、そんな「わかってあげたいけれど、わかってあげられない」もあるものです。
それに気づけたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。
《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》
コメント(0)