コミュニケーションに必要な力

■ コミュニケーションに必要な力

自分をさらけ出せない
自分から近づけない
自分の価値を表現デキない

コミュニケーションとは「お互い」が考えていることや感じていることを伝えて理解や認識を共有すること。「お互い」ですから「一方通行」な伝達ではコミュニケーションとは言いません。

なんですが相手が返答に詰まることを一方的に伝えて平気な人は少なくありません。言葉が続かなければ相手は受けとってなんかおらず、放った自分の言葉は2人の間に宙ぶらりん。だからいつまで経っても相手は行動に移しません。

「言ったでしょ!」「聞いたけど『ソレをやる』とは言っていない!」
言ったらそんな相手の言葉通りの状態です。

もちろん話し手の言葉を理解するのに時間のかかる人もいます。
そんな人は話し手との信頼関係を築くために、相手の言葉を正確に受けとり、理解してYESにせよNOにせよ適切に答えようとするからですね。

その意味でコミュニケーションに必要な力とは、伝える力・聴く力の他に相手の真意を汲みとる力、相手を信頼して答えを待つ力。

厳しい言い方になりますが考えることを含め答えることを怠り、応えないことで自分の意思を伝えようとする人は、話し手との信頼関係を築く意思がありません。

それに気付けたら、きっともっとラクに幸せに生きられるようになるハズです。

《 女性専用・埼玉ふじみ野心理カウンセリングサロン 》

心理カウンセリング  /  ヒプノセラピー  /   シータヒーリング
1時間 11,000円(税込)

■ 電話でのお申込み・お問合せ:
050-3566-3516 (13:00~最終受付18:00 不定休)
※セッション中は留守番電話で対応しています。

■ ご予約フォーム

■ お問合せフォーム

■ サロンのご案内とアクセス

コメント(0)

同じテーマ 「スグに役立つ心理学講座, 心地よい対人関係をつくる方法」 の記事